利用時間について
開館時間 | 午前9:00~午後9:00 |
---|---|
図書室 | 午前9:00~午後5:00(返却のみ午後9:00まで) |
施設の予約について
1.予約申し込み手続きについて
蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館についてはこちら
「利用者情報登録」・「団体登録」の手続きをしたサークル・団体等は、当センターの諸室(「創作準備室」「幼児室」を除く)及び体育館の予約申込みが出来ます。
施設の利用に際しては以下(別紙:使用許可業務に係る審査基準等)のルールを守り、みなさまが快適に施設をご利用いただけますよう、ご協力お願いいたします。
※物品の販売や、団体代表者が講師として立ち上げる私塾的な活動など、営利を目的とする場合や勧誘・募集等(サークル等の勧誘・募集を除く)を伴う場合には使用できません。
【登録前に必ずご確認ください】
・蘇我コミュニティセンター使用許可業務に係る審査基準等(PDF表示)
・予約状況の確認及び変更等手続きについてのお願い(PDF表示)
■必要項目手順
(あらかじめ下記手順をお済ませいただくとスムーズです。)
【新規登録の方】
①【登録】ちば施設予約システム(外部サイトへリンク)への利用者登録
※同システムですでに他施設の利用者IDを取得されている場合は、同じIDで
当館の利用も可能となるお手続きをさせていただきますので窓口にてご申告ください。
②【記入・印刷】2020年度使用登録届(Excel形式ダウンロード)
※③【記入・印刷】収支計画書(Excel形式ダウンロード)
※④【記入・印刷】会員名簿(Excel形式ダウンロード)
※市内サークル・団体等に該当しない場合及び、抽選予約申込を希望されない場合には「収支計画書」「会員名簿」のご提出は不要です。
⑤【来館受付】記入用紙を印刷したものと、代表者様もしくは担当者様の身分確認ができるもの(運転免許証、パスポートなど)をお持ちいただいてセンター窓口までお越しください。
【更新手続き書類(年度毎にご提出いただくもの)】
※市内サークル・団体等に該当しない場合及び、抽選予約申込を希望されない場合には②~④の書類のご提出は不要です。
2.施設を利用できる方
- 市内在住、在勤又は在学の方(市内サークル団体等)
- 市外在住の方、企業、個人(個人事業主を含む)等
※物品の販売や私塾的な活動など、営利を目的とする場合や勧誘・募集等(サークル等の勧誘・募集を除く)を伴う場合には使用できません。
3.抽選予約申込の対象
抽選予約申込ができる方 | 市内在住、在勤又は在学の方(サークル・団体等) |
---|---|
抽選予約申込対象施設 | 諸室(集会室、和室、講習室、エアロビクス室等) |
※創作準備室、幼児室、コミュニティ広場は予約対象外施設です。
※体育館は専用利用のみ予約いただけます。個人利用は予約いただけません。
4.抽選予約申込手続き
抽選予約申込 | 使用日の属する月の2か月前の1日~10日 [例]1月に利用したい場合⇒11月1日~10日に抽選予約申込 |
抽選申込可能コマ数 諸室:月に10コマ 体育館:月に5コマ |
---|---|---|
《申込方法》
※電話申込み不可 |
||
抽選日 | 使用日の属する月の2か月前の11日
[例]1月分の抽選日は11月11日 |
施設予約システムにより自動抽選。 |
5.抽選後空き諸室・体育館の先着順予約申込手続きについて
抽選後 空き施設申込 |
抽選日(毎月11日)から使用日の前日 | 予約申込は先着順とし利用コマ数の制限はありません。 当日も空いていれば窓口予約が可能です。 |
---|---|---|
《申込方法》
※毎月11日は午前10時から |
6.貸出備品の使用申込みについて
- 貸出備品の使用申込みは、抽選後に「インターネット・窓口」にて先着順にて受付します。
- 貸出備品単独での受付はしていません。
7.予約変更手続きについて
空いている部屋への変更が可能です。
予約変更
入金前の手続き方法 | 予約日の7日前まで:窓口・インターネット |
---|---|
予約日の6日前以降:窓口のみの受付 | |
入金後の手続き方法 | 窓口のみの受付:使用許可書・領収証をお持ち下さい。 |
8.予約取消手続きについて
使用日当日の施設使用前までに手続きを頂ければ全額返還致します。
予約取消
入金前の手続き方法 | 予約日の7日前まで:窓口・インターネット |
---|---|
予約日の6日前以降:窓口のみの受付 | |
入金後の手続き方法 | 窓口のみの受付:使用許可書・領収証をお持ち下さい。 |
9.料金のお支払いについて
- 使用日当日の施設使用前までに、窓口でお支払をお願いいたします。(現金のみ)
- 複数の日程を予約されている団体等におかれましても、利用時の混乱をさけるために利用日ごとのお支払いをお願いいたします。
各諸室定員・面積・料金一覧
※2019年10月以降消費税改定後料金掲載
体育施設の利用について
利用者は必ず運動靴及び用具(ラケット・シャトル・ボール等)をご持参下さい。
専用利用について
【体育館(団体)区分・時間別料金】
- 全時間帯専用利用優先で予約できます。
- 館内は土足禁止です。室内シューズをお持ちください。
- バスケットボール・バレーボール・ドッジボールなど、ボールが飛び交う種目、音楽をかけて行う種目(新体操等)や行事は全面での利用をお願いします。
- 終了後は用具の片づけ、モップがけを行ってください。
個人利用について
【体育館(個人)区分・料金】
【トレーニング室区分・料金】
-
- トレーニング室・体育館の個人利用は、利用日当日に窓口にて先着順で手続き(予約は不可)、お支払いをお願いします。
- 体育館の個人利用は、初回9:00~のみ利用希望者多数の場合は8:50の時点で抽選を行います。その後の回からは先着順となります。
- 体育館で個人利用できる種目は卓球・バドミントン・ソフトバレー・体操など、半面で利用できる種目とします。
- 小学生・中学生のみでの利用は午後7時までです。
中学生のトレーニング室の利用については時間に関わらず保護者同伴の上、筋力トレーニングのマシン等を除くバイク・ランニングマシン等のみでの利用となります。
利用中は保護者の方の安全を配慮した見守りをお願いいたします。 - 小学生未満は保護者同伴の上、ご利用下さい。(トレーニング室は小学生以下はご入室いただけません。)
- 障害者手帳を受付にて確認させていただくと、申請者と付添の方1名の料金が100%減免となります。
- 65歳以上の方は、受付にて身分証(生年月日がわかるもの)を確認後、一般料金より20%減免になります。
図書室の利用について
(蘇我コミュニティセンター図書室利用案内参考)
はじめて利用の方へ
- 無料で利用いただけます。
- 住所を確認できるもの(身分証明書・免許証・保険証等)をご持参のうえ、「図書貸出申込書」に所定事項を記入し、カウンターへお出しください。
※中学生以下の方は登録の際、保護者の方の同伴が必要になります。 - お一人につき2枚「図書貸出券」を発行します。貸出券一枚につき1冊を2週間借りることができます。
- 2週間で終わらないときは返却日までにご連絡ください。さらに2週間貸出期間を延長いたします。
- 返却はカウンターまでお持ちください。
図書室閉館後でもコミュニティセンター受付時間中は窓口にて返却手続きを行うことができます。
その他利用の注意
新型コロナウイルス感染予防のためのご案内はこちら(PDF表示)
- 次の利用者のために、施設利用後は整理、整頓、清掃を行い、現状復帰が原則です。
- 鍵の受け渡しは予約時間の5分前からになります。
また、終了時間5分前までに部屋の鍵を受付へ返却してください。 - コロナウイルス感染拡大防止のため、現在館内でのお食事はすべてご遠慮いただいています。
- センター敷地内完全禁煙となります。(2020年4月1日より)
- 館内にゴミ箱はありません。すべてお持ち帰りください。
- 事故、災害時にはすみやかにスタッフに通報してください。